御朱印いいね~諸国へ御朱印の旅~ブログ

【YouTube始めました!】《御朱印の旅!チャンネルにも遊びに来て下さると嬉しいです》

スポンサーリンク

熊野に御朱印の旅!補陀洛山寺・阿弥陀寺・青岸渡寺《2019年5月18日》

 

【補陀洛山寺】

補陀洛渡海とは、平安時代から江戸時代にかけて、小さな船に閉じこもり30日分の脂と食糧をたずさえて、生きながらにして南海の彼方にあると信じられていた観音浄土を目指すというもので、補陀洛山寺は補陀洛渡海の出発点として知られる寺です。

 

【妙法山 阿弥陀寺】

妙法山 阿弥陀寺は紀州の南端に位置する妙法山という海抜749mのお山にある真言宗のお寺です。黄泉の国(よみのくに)への入り口として古来より信仰を集めています。

 

【那智山青岸渡寺】

那智山青岸渡寺は、一千日(3年間)の滝篭りをされた花山法皇が、永延2年(988)に御幸され、西国三十三ヶ所第一番札所として定めたとされ、多くの信者や参詣者が全国から訪れています。

四国別格二十霊場・満願《2017年11月12日》

 

四国八十八の札所は、お大師様の開かれた霊場として、昔から多くの巡礼者を受け入れてきました。

そしてまた、お大師様は四国霊場を開かれるにあたって八十八カ所以外にも数多くの足跡を残されています。

それらは番外霊場として、やはり四国遍路の歴史とともに、人々の厚い信仰を集めてきたのです。 番外札所のうち二十ヶ寺が集まって別格二十霊場を創設されました。

山奥の寺、町中の寺と様々ですが、いずれも大師信仰と切り離すことのできない縁を持っており、様々な大師説話に彩られた札所ばかりです。

 

四国八十八カ所に別格二十霊場を加えると百八になります。 『百八煩悩消滅のお大師様の道』が、別各霊場開設の主旨でもあります。

モネの池!Monet's Pond 《2019年3月23日》

 

岐阜県関市の根道神社境内に、まるで絵画のようだといわれている名もない池があります。

 

「クロード・モネの絵画”睡蓮”の連作を彷彿とさせる」という評判から「モネの池」と呼ばれるようになりました。

The pond that resembles a picture drawn by Monet

 

南宮大社に朔日参り《2020年10月1日》花手水・さざれ石・御朱印!

 

南宮大社に朔日参り《2020年10月1日》花手水・さざれ石・御朱印!

 

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1

 

全国一の宮:美濃の国一之宮

高野山・春季・胎蔵界・結縁灌頂《2019年5月4日》御朱印もあります!

 

高野山結縁灌頂は年に2回あります。

5月に行われる春季胎蔵界結縁灌頂と、10月に行われる秋季金剛界結縁灌頂です。

およそ1200年前、弘法大師・空海が長安にて恵果和尚より授けられた結縁灌頂。

弘法大師が投じられた華(花)は、いずれも大日如来の上に落ちました。

師からその弟子へ、さらにその弟子へ。

脈々と受け継がれて来たその儀式に、私たち一般人が参加できる。

 

【高野山・結縁灌頂】

「金堂」に入り儀式開始。案内役の僧侶にいきなり「おめでとうございます」と挨拶される。

薄暗い部屋で20人ほどの参加者たちが「南無大師偏照金剛」と唱え続けると偉いお坊さんが登場し、説法。

仏教の「十戒」をお坊さんに続いてみんなで唱える。

奥の間に通されると、いよいよ「秘儀」が始まる。

参加者は紙で目隠しをされ、印を結んだ両指を前を歩く人の背中に突き立てた感覚だけを頼りに、 何も見えない中を進んでいくのである。

説明によれば「仏様の中に入った感覚を味わってもらうため」なのだとか。

この間、「おんさんまやさとばん」という真言をずっと唱え続ける。

かなり長い時間この状態が続くので、催眠術にかかったような不思議な感覚があった。

目隠しされ、ひたすら繰り返される真言の効果で一種のトランス状態に。

その後、僧侶の誘導に従って到達した地点で指の間に挟んだ葉を落とすと、「大日如来!」の声がかかる。

目隠しを外して見てみると、葉は曼荼羅図の中心にある真言宗のご本尊である大日如来の絵の上に落ちていた。 これで仏様と自分のご縁が結ばれた。

何か一つの儀式をやり遂げたという満足感があった。

偉い僧侶から頭に水をかけてもらい、独鈷杵のような仏具を合掌した手にあてがわれて何事か真言を唱えられる。

そして、鏡に映った自分の顔を見せられ、「これが仏様となったあなたのお顔です」というようなことを言われた。

心なしか、穏やかな表情になっていたかもしれない。

 

最後に、僧侶から今日使った目隠しに御朱印を押したもの、大日如来と書かれた紙に今日使った葉っぱを包んだもの、 和紙でできた「結縁灌頂お守り」、「結縁灌頂血脉」という弘法大師様の絵がかかれた目録のような紙の4点の品をもらい、 90分ほどの儀式は終了となった。

石上神宮に参拝して御朱印を頂きました。《2019年7月7日》御神鶏!

 

飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神とされ、健康長寿・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。

 

境内に入ると、約30羽の色とりどりの鶏が、人懐っこく迎えてくれます。

 

鶏は古く「古事記」「日本書紀」にも登場し、暁に時を告げる鳥として神聖視され、神様のお使いとされています。

多賀大社に朔日参りして御朱印を頂きました。《2020年2月1日》さざれ石もあります!

 

多賀大社は「寿命長久」「縁むすび」の御霊徳高く、

古くから「お多賀さん」と呼び親しまれた淡海国(近江国)第一の大社です。

 

多賀大社の御祭神、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)は、

天照大御神(あまてらすおおみかみ)の親神であり、

我が国の国土を始め八百万(やおよろず)の神々をお生みなされた神様であります。

 

『お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀さまへは月まいり』

 

『お伊勢まいらば お多賀へまいれ 

お伊勢お多賀の 子でござる』

西国三十三所観音霊場・扇・御朱印、谷汲山華厳寺の桜祭り!《2019年4月7日》

 

西国三十三所観音霊場・扇・御朱印で満願しました。

 

第33番札所、満願の谷汲山華厳寺では桜祭り! 第30番札所、竹生島宝厳寺で拝受した扇に御朱印を頂いて満願です。

椿大神社に参拝して御朱印を頂きました。《2018年8月17日》

 

伊勢国一の宮、鈴鹿山系の中央山麓に鎮座する椿大神社は、「椿さん」の愛称で皆様に親しまれ、二千年の歴史を持つ日本最古の神社です。

 

全国でお祀りする猿田彦大神の総本宮として信仰されています。

 

住所:三重県鈴鹿市山本町1871

平日伊勢参り《2021年1月25日》御朱印を拝受!

 

平日伊勢参りで「蘇民将来子孫家門」ストラップが頂けました。

「伊勢神宮」「猿田彦神社」「二見輿玉神社」「龍宮社」「多度大社」に参拝して 御朱印を頂きました。

 

※平日伊勢参りキャンペーン

対象日:令和3年1月6日(水)~1月29日(金)の土日祝日を除く「平日」

①内宮前市営駐車場が最初の4時間まで無料に!

②無病息災を願って「蘇民将来子孫家門」木札ストラッププレゼント!

③おかげ横丁の平日限定サービス「新春和太鼓の演奏」

④1月の平日は、伊勢市内の文化施設の入館料が無料に!

 

※二見輿玉神社

『お伊勢参りは二見から・・・』

 

※多度大社

『お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り』

 

※『蘇民将来子孫家門』

その昔、伊勢の地を旅した須佐之男命は、日が暮れ泊るところに困っていると、貧しくとも心豊かな蘇民将来が、須佐之男命を自分の家に泊め、手厚くもてなしました。 命は蘇民将来の善行に大変感激し、「後の世に疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云いて、茅の輪をもちて腰に付けたる人は免れなむ」と言い残し、去って行きました。 以来、蘇民家は茅の輪のおかげで、疫病が流行ってもその災いから免れ代々栄えました。 伊勢地方では、お正月の注連縄を一年中飾っておく風習があります。 この札には「蘇民将来子孫家門」と書かれているものがほとんどです。 これは、民話にも出てきたように「私の家は蘇民の子孫の家ですよ」と、わかるようにして、悪いことがおこらないようにするお呪いなのです。